かみ活活性化研修会レポートvol.①

先日 宮城大学と中城建設の共同研究の一環として
加美町「かみ活活性化研修会」において講座およびワークショップを行いました。
加美町には薬莱山があり、公認のゆるキャラ“かみ~ご”が町を盛り上げ、魅力の多い町です。
そして加美町は「協働」によるまちづくりを推進しています。
さまざまな世代、地区、組織の人達が、共に学び意見交換や、協力し合いながら住みよく、安心して暮らせるまちづくりにつなげていく活動を「かみ活」と名付けてさまざま取り組みをしています。
「かみ活活性化研修会」はその一環で 宮城大学事業構想学群 佐々木准教授と共同で
~団体の活動を「見える化」しよう~ というテーマで地域団体の活動の内容や意義を発信していく有効なコンテンツとして、
初心者でも簡単にできる映像制作を3回の講習で行っていきます。
今回はその第1回目 講座とワークショップでそれぞれの活動を整理し、シナリオづくりにつなげていきました。
まちづくり推進のお手伝いをする機会をいただき、加美町のみなさんの活動を知り、大変勉強になる貴重な時間でした。
第2回、第3回とお互いの学びとなるよう取り組んでまいります。