会社概要
名称
中城建設株式会社(なかしろけんせつ)
代表者
代表取締役 結城 創
本社所在地
仙台市宮城野区幸町二丁目23番1号
TEL 022-297-1611(代) / FAX 022-299-6761
札幌支店
札幌市北区新川五条一丁目2番8号 シャトー新川102
TEL 011-716-5800 / FAX 011-716-5807
資本金
1億円
許可番号
建設業許可:宮城県知事許可(特-30)第18350号
一級建築士事務所登録:宮城県知事登録 第17X10188号
宅地建物取引業免許:宮城県知事(1)第6321号
不動産特定共同事業認可:許可番号 宮城県知事 第2号
賃貸住宅管理業者登録:国土交通大臣(1)第5279号
営業種目
建築・大工・とび・土工・ほ装・内装仕上・水道施設各工事業・節水事業・不動産賃貸事業
所属団体
(社)宮城県建設業協会 / (社)仙台建設業協会
取引銀行
七十七銀行・杜の都信用金庫・仙台銀行・山形銀行・商工中金
系列会社
株式会社 N’s Create.(エヌズクリエイト)
役員
会 長
代表取締役
取締役副社長
結城 孝
結城 創
結城 貢
常務取締役
取締役総務部長
監査役
矢作 和彦
齋藤 友良
結城 奈実
受賞
仙台市都市景観賞 受賞2回 / 仙台市優良工事賞 受賞14回
宮城県優良工事賞 受賞8回 / 宮城県建築コンクール協会賞 受賞
HP
http://www.nakashiro.co.jp
info@nakashiro.co.jp
主な取引先
官庁:国土交通省、文部科学省、厚生省、農林水産省、最高裁判所、防衛省他
公社・公団・事業団:NEXCO東日本、独立行政法人都市再生機構、国家公務員共済組合他
地方庁・市町村:宮城県、仙台市、名取市、富谷町、松島町、利府町他
民間:宮城県、山形県、福島県、北海道一円
沿革
昭和20年
1945年 結城強により創業
昭和36年
1961年 中城建設株式会社設立、北海道千歳営業所設置
昭和40年
1965年 千歳営業所を札幌市澄川に移転、札幌営業所設置
昭和43年
1968年 建築大工養成学校を開校し、人材育成に取り組む
昭和51年
1976年 札幌営業所を札幌支店へ改名
昭和53年
1978年 第三中城ビル建設とともに本社を現在の地に定める
平成1年
1989年 結城孝 二代目代表に就任
平成3年
1991年 医療・福祉施設の開業支援をトータルでサポートし本格的に展開
平成8年
1996年 資本金を1億円に増資
平成12年
2000年 ISO9001認証取得(品質)
平成16年
2004年 ISO14001認証登録(環境)
平成23年
2011年 株式会社N’s Create.設立(リノベーション部門事業を開始)
平成25年
2013年 宮城県大崎市の歴史文化施設「旧有備館」の震災復旧工事を手掛ける
平成28年
2016年 戸建て部門としてMuji事業部を新設、「無印良品の家」を扱う
平成30年
2018年 健康経営優良法人2018認定(以後、継続して毎年認定中)
平成30年
2018年 結城創 三代目代表に就任
令和1年
2019年 不動産賃貸管理事業を本格化
令和1年
2019年 不動産特定共同事業の認可取得(東北初の取得、不動産の小口投資事業)
令和1年
2019年 「知的資産経営報告書」作成(自社の企業価値向上に向けた活動)
令和2年
2020年 倉庫建築部門を「SOUKO KENCHIKU」としてブランド化し本格的に展開
令和2年
2020年 介護福祉施設建築をパッケージ化し本格的に展開
採用情報(キャリア採用募集要項)
職種
建築の工事施工管理者
応募資格
次の資格のいずれかを有している方
1級建築施工管理技士・1級建築士
採用予定数
若干名
採用年月日
随時 ※入社後3ヶ月間は試用期間になります
提出書類
履歴書(写真添付)・職務経歴書・健康診断書・資格証の写し
選考方法
書類選考、適性検査、面接を実施します
試験日
書類選考の上、別途ご連絡します
応募方法
随時募集します。応募される方は電話連絡の上、履歴書と職務経歴書を持参し来社してください。
〒983-0836 仙台市宮城野区幸町2-23-1 中城建設株式会社 総務部 宛
その他
上記書類作成にかかる費用、並びに採用試験の交通費は支給しませんので、ご了承願います。
採用条件
勤務地
本社(仙台市)
給与
年齢・経験等を勘案し当社規程に基づき決定します(月給30万円~54万円程度)
昇給・賞与
昇給(年1回)、賞与(年2回)
勤務・休日
年間休日約124日
各種手当
資格手当、能力手当、役付手当、勤務手当、扶養手当、通勤手当、その他
福利厚生
雇用保険、健康保険、厚生年金、育児・介護休暇制度、各種親睦会、保養所無料利用制度、等
採用における個人情報の取り扱いについて
収集した個人情報は、採用に関する基礎資料、並びに採用者については入社後の社員情報としてのみ管理致します。
また、採用されなかった方の個人情報は、第三者の目の触れない方法により、速やかに破棄します。